いい旅・夢日記
<前のページ 次のページ>12月17日 ガチョウだぁ!
昨日、「首長アヒル」と命名したばかりですが、今日会いに行って聞いてみたら怒られました。
なんて、実は、メールで「ガチョウらしいよ」と教えていただきました。ありがとうございます!
いつも、ガイド中は「ガチョウですよー」と深く考えずに話していたんですが、嘘を教えていなくて良かったです。。。
しかし、昨日は「黄色」つながりでアヒルかなぁーと悩んでしまいました・・・。

ガチョウは粗食にも耐え、40−50年も長生きするそうです。なので、彼(と思いますが?)の7年後が下の写真にいる可能性大ですよね!
そして右の写真の男の子ももう高校生になるんだったかな?
ゴルフの勉強のお世話をさせていただきましたが、あれからもう7年・・・。
芝刈りでいつも登場する家の牧場で一緒にアプローチの練習もしました。
覚えてるかな?
今日の最高気温は19℃。天気は曇りから小雨、晴れてはまた小雨と、目まぐるしく変わる天気でしたが、とても過ごしやすい気温の一日でした。
間違えたお詫びに、今日はガチョウ一家にたくさん登場して貰います。

ここに見える以外にも、左右に広がってまだまだたくさんいるんです。
なので、上のガチョウ君もこの中にほんとにいるかもしれません。
ガチョウは「ハイイロガン」を原種とするヨーロッパ種と「サカツラガン」を原種とする中国種のシナガチョウに大別され、くちばしの付け根にこぶのような突起のあるのはシナガチョウの方だそうです。
ですから、ロトルア湖畔にいるのはハイイロガンを原種とし、ドイツ、オランダで改良された白い体のエムデン種という事になると思います。
ちなみに、ハイイロガンをフランスで改良した灰色のツールーズ種を強制的に太らせ肝臓を誇大化させて作るのがフォアグラだそうです。羽毛は羽布団やクッションに利用されるそう。
ここのガチョウ達は、そんな事とは一切関係なく、のどかに平和な暮らしを楽しんでいます!

いつもお母さんにくっついて歩き回っています。
首を伸ばしてる彼はお父さんか、隣とカップルの別家族か?分かりませんが、もしかしたら彼が上のガチョウの7年後かも!?
それにしても、気が付いてみるとほんとにたくさんのガチョウがいます。
このままここで増えて大丈夫なのかな・・・?とちょっと心配になってきました。
黒鳥、カモ、カモメ(と、雀も)、もうロトルア湖畔は鳥密度がとても高いです。
ひなもアップで撮影しました。




黒鳥ファミリーも、ロトルア湖畔に打ち寄せられた水草を食べながら、のんびり泳いでいました。
手前と後ろから2番目が子供、真ん中左がお父さん、右がお母さんです。
一番後ろに別の黒鳥が近づいているので、お父さんが首をひねり、右目で「眼」を飛ばしながら羽を少し逆立て威嚇しているんですよ!
この後、しばらくして雲の間から日差しが一気に入り込み、湖の色がバスクリン色に変化したんですが、ガチョウの写真をたくさん撮っている間に、電池が切れちゃいました・・・・。
ほんと、「備えよ常に」ですよね・・・

12月16日 黄色いアヒル
今日は厚い雲に覆われた一日でした。最高気温は22℃。そろそろ芝刈り(たんぽぽ刈り)をしないといけないのですが、もう少し草が乾いてくれないと・・・。昨日のロトルア湖畔です。今日も遅くなってしまったので、手短に書こうと思っていたのですが、テーマを決めてふと考え込んでしまいました・・・。

確かに、いつもどっちだろう?と思ってはいましたが、あまり深くは考えていませんでした。
しかし、こういう所に書くとなるとなんだかとっても気になります・・・。
インターネットで調べてみると、「アヒルとガチョウの違い」、世の中で悩んでいる人がとても大勢いるようです!
やっぱりそうなんだぁーと、妙な安心感。
それではどっちだろう?
いまだに悩んでいます。アヒルにしてはなんだか首が長いし大きい。ガチョウにしては体も小さいし頭に「こぶ」も無い。
どうも皆アヒル顔にも見えます。

そんな訳で、ネット検索をしながらあれこれ1時間悩みましたが、今日は彼らを「首長アヒル」と命名しておきますf^^;
いつもは、餌をねだって、ガーガー(と確かに鳴いたかどうか・・・?)、とにかく大騒ぎで集まるのですが、この時は子供がいるせいか?車を降りて近づくと皆お尻を向けてさよなら体制になってしまいました。

少し大きなひなも、お父さんお母さんの後を追って、そそくさと退散してしまいました!

今度ロトルア湖畔で彼らに会った時、アヒルかガチョウかどっちなのか? 親分さんにでも、ちゃんと聞いておこうと思います。
さて、ロトルアにはアヒルかガチョウが悩まなくても、自分から教えてくれてる親切な「アヒル」がいます。

ガバメントガーデンのレイチェル・スプリングスという温泉の源泉前で止まって観光中の所を撮影しました。
この「黄色いアヒル」、水陸両用なんですよ!
このまま湖にも入っていきます。はしごの下、奥の方にスクリューがあるんですよ。
以前、湖から出てきた後に見つけてシャッターチャンスを逃してしまったのですが、今度良い写真が撮れたらご紹介しますね!
それでは今日もこの辺で・・・(-_-)zzz
12月15日 今日も「幸せ」
今日は最高気温も21℃。曇りの一日でしたが、午後観光の途中、雲の切れ間から太陽がまたお祝いしてくれました。そう、今日も新婚さん(いらっしゃい?)でした。
あ、そうそう。ご案内の時、いつもご説明していますが、マオリ語で「いらっしゃい」は、「HAEREMAI(ハエレマイ)」なんですよ。

曇りからの午後観光スタートでしたが、夕方前、間欠泉では青空が覗き、ポフツカワの花も色鮮やかに。
間欠泉も最初は出ていなかったのですが、最後に粘って、絶好調の様子を楽しんでいただけました。

これ、ツアーの特典で、子羊を抱っこした様子を撮影し、カードを作成してくれるというサービスなんです。
カードは無くても、抱っこは誰でもして構いませんから、アグロドームを訪れた方、是非子羊抱っこしてみてくださいね。
一昨日の新婚さんにも抱っこしていただけば良かった・・・。ごめんなさいね。
是非、今度また子羊を抱っこしに来てくださいね(^-^)/~~
今日も楽しくお話しさせていただき、午後観光があっという間に終わりました。
今度は大好きな釣りをしにいらしてくださいね。
まだ他に撮影した景色の写真などありますので、明日ご紹介いたします。今日はこの辺で・・・(-_-)zzz
12月14日 遅咲きの花
今日も予報よりも良い天気でした。西日がとても強く、夕方部屋の中は蒸すような暑さでした。午後9時で、外気温は18℃。今日の最高気温は22℃という事ですが、部屋の方が暑かったと思います。
天気図を見ても、停滞前線がニュージーランド全体をすくい上げるように下から包み込み、真ん中に高気圧が張り出しているという面白い配置になっています。

うちは桜も咲くのが遅いのですが、今頃になってシャクナゲが満開になりました。
ニュージーランドではシャクナゲがとても人気で、品種も数え切れないくらいあります。

小さくても、一杯に開いて、太陽を気持ち良く浴びています。
「なかなか咲かないなぁ」と、毎年心配になりますが、遅咲きでも見事な様子を見せてくれました!
さて、これからいつものように遅い夕飯です。。。
12月13日 天気もお祝い!
昨日の三日月の効果でしょうか! 今日は天気予報は雨でしたが久しぶりの強い日差しに恵まれました。最高気温も23℃。北風の湿った空気で少し蒸しましたが、それ以上に天気が景色を綺麗に見せてくれました。
今日のご案内は、ツアー名にも『ハネムーン』と書かれている程の、まさに新婚旅行!という可愛いカップルでした。
予報通りの厚い雲がロトルアの周りを覆っていたのですが、お二人のロトルア空港到着から、いつものスカイライン・ゴンドラと、行くところ全て自分達の上にだけ青空を見せてくれました。
そう、天気もお二人のロトルア到着を歓迎して、これからの明るい前途を祝福してくれたかのようでしたo(^-^)o
さて、文章が長い今日の出だしなんですが・・・、最初のご案内、ゴンドラに上る時、カメラを車に置いてきてしまいました。
せっかくの様子をここに載せられない・・・。
アグロドームで可愛い子羊と思わぬ楽しい時間を過ごした時も、自分のカメラで撮るのを忘れてしまいました。(まあ、それだけご案内に熱心だったという事で・・・・。)

間欠泉に着く頃には、少し雲も出て、いつもの北風の天気になりました。
ただ、それでなくても暑い「地熱地帯」の観光ですから、かんかん照りより歩くのは楽で良かったかもしれないです。
日曜日の写真と比べていかがですか?
「ニュージーランド・クリスマスツリー」ポフツカワもこんなに赤い花を咲かせています。

トゥイ(Tui)も、花の蜜を吸いに、目の前に遊びに来てくれました。蜜を吸うのに一生懸命でしたが、とても綺麗な鳴き声を聞かせてくれる、ニュージーランドを代表する鳥です。
間欠泉の観光が終わった後、時刻は既に5時を過ぎていますが、いつものガバメントガーデンへと向かいました。

左の写真は、ご案内が終了後、一人戻って撮影した「チューダー・タワー」、またの名を「バス・ハウス」、しかしてその実態は「ロトルア博物館」の全景です。
この時、時刻は午後6時半過ぎです。
今日はこの、ロトルア博物館の中もご案内しました。


近くで見ると、老舗温泉旅館のようにも見えますよね!
英国チューダー様式は日本でも洋館のデザインとしてよく利用されていました。
右側の写真は屋根の上からの写真です。
上の写真の左側になります。
私も久しぶりに入ったロトルア博物館ですが、ここを訪れた際に見ていただきたいのが、ロトルアの歴史を紹介するミニ映画です。
上映時間は15分程。小さなスクリーンですが、動く椅子、迫力ある画面、ロトルア出身のハリウッドスターでもあるマオリ族の男優、テムエラ・モリソンも主演するとても興味深く面白い映画です。
希望すれば日本語の上映も可能ですから、是非ご覧くださいね。
この後、午後6時頃、ロトルア湖畔でお二人の写真を撮らせていただきました。

いつものポーズでしっかり決めて。
今日は盛りだくさんの午後観光で、最後は忙しくなってしまいましたが、とても楽しいご案内が出来ました。
翌日の、ラフティングとヘルズゲートはいかがでしたか?
これからもお二人で仲良くお幸せに!
そして、是非また遊びにいらしてくださいね

ありがとうございました!
12月12日 天下御免の!
昨日今日と、ほんとに良く降る雨です。夕方遅くにやっと晴れ間が一瞬見えましたが、それもすぐに厚い雲の向こうに消えてしまいました。あれだけ長い事晴れ続きだった空も、ずっとご機嫌斜めのようです。何にへそを曲げたのか・・・。
せっかく張り出してきたタスマン海側の高気圧も、ど真ん中にどっしり居座る停滞前線でものの見事にブロックされています。
いったんへそを曲げると手が付けられません。ほんと、「○○○心とNZの空・・・」ですよね(-_-)・・・・・。

それでも最高気温は20℃でした。
寒い冬の日本とは違い、夏のニュージーランドですからね!
夜の8時を過ぎても、まだ外はこんなに明るいです。
バラの横でブラックバードものんびり景色を眺めていました。
それにしてもこちらの鳥は宵っ張りです。
茶色に枯れてた牧場の草も、また緑を戻してきました。

10日が「New Moon」新月でしたから、今日はまだ生まれて2日目の月です。
あれ?これが三日月になるのかな・・? ですよね?
この写真、なんか変だなって思いますか?
そう、こちらは南半球です。北半球の日本とは逆さまの月になります。
足を大きく広げて、後ろに大きく仰け反って月を見てください!
そうすれば、こんな風に見えますよ。
「天下御免の向こう傷」で明日はスカッと晴れないかなぁ!
(ん? でも逆さま?)
考え過ぎてそのまま後に倒れないよう、くれぐれも気をつけてくださいね

12月10日 好天転じて・・・
一昨日、「明日は良い感じでご案内できそう」なんて書きましたが、昨日も今日も雨続き。まだ昨日の方が良かったですが、今日は「雨季?」と思えるくらいほぼ降りっぱなしでした。最高気温も18℃。
適度な湿度と気温で過ごしやすいですが、それにしてもこちらの天気は極端です・・・。
天気図見ても、高気圧は太平洋岸に逃げてしまい、上も下も各種前線のオンパレード、「年末謝恩セール」状態です。
こうなるとさらに雨期が続きそう・・・。
油断して洗濯物が溜まっちゃいました。
昨日のゴンドラ・レストランからの眺めです。

なんとか雲の中には入らず、ゴンドラで上った時は雨も上がってくれました。景色もまずまずです。
もし晴れていたら、日曜の昨日は大勢の人でしたでしょうが、さすがこの天気。
人も少なくのんびりした雰囲気も悪くなかったです。
緑がほんとに綺麗です。
昨日はご年配夫婦と新婚さんかな?と思った2組でした。
この新婚さん、どうも新婚旅行にしては奥さんはあっちこっち写真を撮りに走り回るし、一緒に旦那さんとカメラに入らないし、なんか違う・・・。
『あれ・・?やっぱり父娘かな?』って思ったら、最後にそうだと分かりました!

一人で喜んで(その時はまだ奥さんだと思っていましたが!)大満足の様子。
雨も上がってほんと良かった。
何でも奥さんは(お母さんは)飛行機が全くだめだそうで、今回留守番で父娘との旅行だったそうです。「新婚旅行も京都でした」という事で。
お嬢さん、ロトルアでも良い思い出が出来て良かったです。

間欠泉はご覧の様子。
絶好調では無かったですが、迫力ある様子を見せてくれました。
ニュージーランドでは、北風の日は天気も良くありません。
この日も北風で、雨は降っていませんでしたが、間欠泉の雨を浴びながらの観光でした!
手前に赤い花がありますよね?
この花、HPで何度かご紹介していますが夏に咲く花です。
夏、つまり、こちらのクリスマスの時期に赤く綺麗に咲く花なので、「ニュージーランド・クリスマスツリー」とも呼ばれる「ポフツカワ・ツリー」です。


こんな糸のような花がこれからどんどん咲いてくるんですよ。
また満開の様子もご紹介しますね!
ガバメントガーデンにご案内した時、『あれ?自分の車が??』と一瞬驚きましたが、同じ色の「アイ」を発見しました!
お客さん達に散策していただいてる間、走って撮ってきました。
ニュージーランドでは、車のナンバーは北島でも南島でも全国共通なため、ナンバープレートから場所は分かりませんが、この車は販売会社のプレート枠をナンバーに付けていました。
それによると、テームズという町からやってきた車。

持ち主が近くにいれば話をしたところでしたが・・、分かりませんでした!
このアイ、でも、私のアイとは1ヶ所違います。
どこでしょう!?
そう、ホイールが違っているので、お時間のある方は前の写真と見比べて見てくださいね!
もっとニュージーランドでも見かけるようになれば良いのになぁ。運転しててとっても楽しい車です。
明日は洗濯物を部屋に干さないといけないかも・・・。
12月8日 しっとりいい感じ
今日も予報より良い天気でした。雨は降らず、雲の切れ間から青空も見えています。最高気温も22℃。いい感じに潤って、気持ち良い一日でした。

住宅地の高台で表紙ページ用にも写真を撮りましたが、以前の写真もランダムに表示するように変えてみました。
読み込む度に違う写真が出てきますが、一番新しい写真が表示される割合を大きくしています。
夕方になって小雨になり、夜にかけてもう少し降りそうな気配ですが、明日には上がりそう。
良い感じで、明日のご案内が出来そうです!

あ、それから、先日(6日に)ご紹介したお客さんから写真送っていただきました。
一昨日の朝にロトルアでお別れして、もう日本からメールです!
どうもありがとうございます。
早速、送っていただいた写真を載せました。(日付表示を加えています)
お仲間の方に写真を撮っていただいたので、今度は「おじさん4人」の写真になりました!
週末はニュージーランドでたくさんお撮りになった写真整理で大変ですね!
またお会いできる日を楽しみにしています。
12月7日 もうすぐ・・・!
今日は雨にはなりませんが、朝から曇り空です。気温も18℃。あまりに晴れが続いていたので、どんよりした空ですが、空気もしっとり、なんだか落ち着いた気分になる1日です。
郵便物の発送に行ってきましたが、たくさんの車、大勢の人で、金曜日の午後ですが町は賑わっていました。

そう、もうすぐクリスマス。
日本も12月に入り、一気に町はクリスマス、師走モードになっている事でしょうね。
こちらでは、さすがに山下達郎はかかりませんけど、ジョージマイケル、ジョンレノンなどの定番音楽はやっぱり良くかかっています。
でも、店内はいたって静か。日本のように音楽が騒音になる?事はないかもしれないです。
店内のあちらこちらに、15%off、20%off、30%off、中には50%offなんて張り紙やカードがたくさんかかっていました。

左下は時計コーナーです。
値段を見たら、CASIOのGショックが129ドルとか。日本円に換算してもそんなに高くないですよね。
そう、今年は異常なNZドル高が続いており、輸入品の多いニュージーランドはまさに消費者天国。お店にとっては今がチャンスの戦国時代になりますね。
ロトルアに住んで12回目のクリスマスになりますが、クリスマス前のセールとしては今まで一番の賑わいな気がします。
ニュージーランドも消費社会になってきました。
10年前は、近所の子供のお土産に、ミニカーを渡しただけで目の色変えて喜んでいたんですが、今はどうなんだろう・・・。
豊かになると同時に失われていくものもありますよね。

ドル高で、本来なら嬉しいはずなのですが、やはり日本社会を向いて生活している自分としては、非情に厳しい年の瀬になりますf^_^;
早くドルが下がり、円が上がって欲しいのですが・・・。
何しろ今年は大きな買い物しましたしね!o(^-^)o
雨の降る気配は無かったので、プジョーで行ってきました。
たくさんの車に混じっての駐車場です。こちらではほとんどが頭から入れての駐車になるんですよね。お尻からの方が駐車しやすい時もあるんですが。
そんなロトルアの金曜・午後でした。。
12月6日 恵みの雨ですが
昨日から下り坂になった天気ですが、今日は朝から一日雨の様子です。最高気温も18℃。異常な晴れ続きでしたので、まさに恵みの雨となりました。
草木にとっては恵みの雨なんですが・・・、この朝からの雨のおかげで、午前中のご案内がキャンセルになってしまいました・・。
あと1日、いや、半日でも雨降り待ってくれたら良かったのに。
友達の添乗員さんの懇意のお客さんで、全てご自身で手配して旅行されている男性4人客(簡単なので、以降「おじさん4名」と書かせてください。すみません!)です。
NZ到着は11月21日。ミルフォードもマウントクックも、そしてトンガリロにも2泊されトレッキングを満喫されました。
その友達に頼まれて、懇意のおじさんとメール連絡を取り、各種予約のお手伝いだけをさせていただきました。
昨日は日本人経営、温泉自慢の「テルメ・リゾート」に滞在され、そこで夕方に落ち合い、クイラウ公園、ロトルア湖畔、ガバメントガーデンとご案内し、地元の日本人の良く集まる韓国人経営の日本食レストランで食事をご一緒しました。

ビール、熱燗と皆さん楽しまれていました。(私とレンタカー運転のおじさんは、もちろん水だけですよ! 奥のワインボトルは水入れですから!)
昨晩早速この写真を友達に送ったら、「写真見てびっくり。4人って聞いてたのにおじさん5人が写ってるし・・・」と、関西人らしいつっこみをいただきました。
おじさん5人の記念写真です!
今朝は簡単にロトルア観光と、ゴンドラで景色をと思っていましたが、予報通りの雨・・・。もう十分にニュージーランドを満喫され、たくさんトレッキングされた皆さんですから、無理はせずこのままオークランドに行きますという事で、残念ながら雨と共にお流れになりました。
昨日夕方、曇り空でもロトルアの一部をご紹介できて良かったです。
しかし、私の住む「ロトルア」の良い所を存分にご紹介できなかったのがとっても残念でもありました。
またいらしてくださいね!!
さて、前回、「ガイド+芝刈り=?」なんて変な謎かけをやったせいか!?ぐっすりどころか、ほんとにダウンしちゃいました・・・。
芝刈りの際、いつものように完全防備だったんですが、帽子がすでにへたっていた・・・。かぶっても紫外線は防いでくれなかったようで、軽い日射病のようなものになってしまいました。
その上、一気にやってしまおうと、休憩を取らず、水も飲まずに4時間以上も外にいたのが悪かったようです。
以前はこれくらいなんとも無かったはずなのですが、それだけオゾン層の破壊が進んでいるのか、自分が年を取ってきたのか。。。
いずれにせよ、侮れないニュージーランドの紫外線(と、寄る年波・・・)です。

右は、つるバラの手前に咲いてる赤紫のバラです。

香りも良いんですよ。
今度は、つるバラ含めて、花が終わったらちゃんと手入れをしてあげようと心に決めました。


ピンクのつるバラ、そして黄色のバラもとっても綺麗です。



このままで良いんでしょうか・・・?
庭で帽子をかぶって写真を撮っていたら、友達がやって来ました。先日の「チーズケーキ」の友達です。
彼は、急に日本に帰国する事になりました。
プライベートな事なのであまり事情は書けませんが、日本では責任とプレッシャーも一身に受ける要職が待っています。
彼が目標とする事へ大きく近づくとても喜ばしい出来事です。
数年後にまた戻ってきてくれるそうですが、「来ては去る」のが常の海外日本人社会。嬉しい事ですが、なんだか大きな「同志」を失ったようで喪失感があるのも事実です・・・。
帰国前の忙しい間を縫って、昼に遊びに来てくれました。

時間があればと準備していた「豚ロース」を使ってトンカツを急いで作りました!
以前、やはり友達の添乗員さん(上とは別の人)からお土産に頂いた名古屋名物「つけてみそ、かけてみそ」を使っての、味噌カツ。
これがまた、とんでもなく上手に揚がり、ものすごい美味しさで、2人で5枚食べちゃいました。(日射病中でしたが・・・)
午後2時頃彼が帰ってから、一気にダウン。それが4日火曜日の事でしたが、昨日水曜日も引き続き頭痛とめまいの一日でした。
なんとか仕事をこなし、今になってようやく治ってきました。
ちょうど今頃彼は、日本行きの機中の人。
日本で精一杯頑張って、また元気に戻って、今度は得意のコーヒーマフィン作って持ってきてよ!
12月3日 ガイド+芝刈り=?
昨日、今日と久しぶりの団体旅行のご案内でした。別々の旅行会社のツアーですが、昨日はロトルア空港で出迎えてのロトルア観光、今日は昨日から滞在されているロトルアのホテルから出発のロトルア観光と、久しぶりがたまたま2件重なりました。
移動中は、大型バスでのマイク案内です。バスガイドですよね(おじさんガイドですけど・・)!
慣れとは恐ろしいもので、昔はマイクを持って人前でしゃべるなんてかなり緊張したものですが、今ではちっとも緊張しません・・。
ちょっとはするかな?まあでも、ロトルア観光でしたら、段取り考えて、緊張する前にしゃべり始めているという感じです。
以前、大橋巨泉さんと話した時は、かなり緊張しましたが・・・!

昨日のスカイライン・ゴンドラからの景色です。
昨日今日と、天気図から見ると今年10月まででしたら確実に雨が降っていた状況ですが、ここ最近タスマン海から張り出す高気圧がとても強く、雨になりません。
少し雲がかかっていますが、最高気温も21℃くらい。過ごしやすい2日間でした。
ゴンドラからの景色はベストではありませんが、それでも良い眺め。
パノラマ写真の撮影の仕方を工夫し、練習のつもりで3枚つなげてみました。雲のような複雑な背景の写真をつなげるのは難しいのですが、なかなか上手く行ってますでしょ!

ツアーは時間が限られていますが、その日は余裕もあり、早めに行けば問題なく出来ます。
その事を添乗員さん共々伝えると嬉しそうな新婚さん4人です。
ツアー中仲良しになった2組(他は皆ご年配夫婦の方達でしたので)ですが、「ブランコは3人乗りですが、どうしますか?」と聞くと、「僕たち2人でやります。奥さん心臓悪いし、高所恐怖症なので・・・。」との事。
新婚さんの男2人でブランコ体験!?
結局、受付で片方のご主人が添乗員さんの料金まで支払い、半ば拉致するように真ん中の席に!
添乗員さんは、「何で新婚さんご主人に挟まれて、独身女性の私が・・・!」と最後まで抵抗していましたが、そこは職業意識です。
頑張って初挑戦。一番大きな声で悲鳴をあげ楽しんでいました。
他のお客さんも皆で見学。団体旅行には、添乗員さん含めての、こういった「異国での」仲間意識を味わう楽しさもあります。

いつもの湖に背を向けて、公園に向かって撮影しています。
全員ご年配の方々の、ちょっとゆとりのあるツアーでした。
歩きながらのご案内は、トランシーバーとイヤホンで全員に私のコメントが良く聞こえるように配慮されています。
このトランシーバー、歩きながらたまに独り言しゃべってる 雰囲気で、言いたい事が全部伝わる、なかなかの優れものです。
旅行社もいろいろと考えています!
そして、今日は家に帰って芝刈りでした。
掃除含めて4時間半。
うーん、仕事の後の芝刈りって最高・・・・・・・・!今日はもうダウンです・・・。

12月1日 気持ち良い朝
今日も快晴の朝。まだ半月が空に出ていました。月の写真を撮ろうと思ってテラスに出ましたが、空が大きいのでまたパノラマにしてみました。
右上になんとなくぼんやり白く見えているのが月です。
今日の最高気温は18℃。すがすがしい一日でした。
昨日のトンガリロは、ドライブ中心でトレッキングは無かったのですが、何故か時間がかかってしまい、先週からの疲れもあるのか、夜はダウン。更新できずに寝てしまいました。
ぐっすり寝て、朝8時にこの景色です!
洗濯・掃除、昼寝(-_-)zzzで、夕方になって外は黒い雲が出てきました。
これから少し雨になる気配ですが、異常な晴れ続きの11月でしたので、牧場は乾いて茶色景色に。
恵みの雨が必要です!

予報によると、午後から雷マーク。寒冷前線が北島の左右を分けるように通過する様子でした。
とても微妙な空模様。一応天気予報を信じて、午前中天気の良い内に見所をたくさん回ろうと思い、各所止まって撮影していきました。
タウポ湖とトンガリロの景色。遠くに雪山がちらっと見えていますが(雲ではないです!)、北島最高峰ルアペフ山です。
旅行社ツアーのオプションツアーでのご案内でしたが、とても仲良しの新婚さんでした。


タウポ湖畔では、カモのお母さんと子供が歓迎のお出迎えでした。
空の飛行機雲が見えますか?
これが、ものすごいプレゼントをくれました。
その話はこちらでご紹介とも思ったのですが、長くなってしまいますので、トンガリロ・ツアーこぼれ話として、「ぽっかぽか通信」にご紹介します。
さて、その後、トンガリロに入ると、雲が濃くなってきました。天気予報通りのようです。
山の雪はさらに溶け、「富士山」ナウルホエが初夏の景色になっていました。
「富士山」をバックにしての記念撮影です。

実はこの写真、雲の様子を細工してあります。
せっかくの可愛らしい新婚さんの上に、黒い雲がかかった写真になってしまったからです。
お二人の記念写真は私のカメラではこの1枚ですので、雲はある程度残したまま、明るいイメージに変えさせていただきました。
どうか本物の空の景色ではありませんが、お許しください。
そして、お二人に、良いイメージの背景に変えて、この写真をプレゼントします!
帰り道、いつものタウポ湖畔で休憩です。
予報より天気は良かったですが、やはり午前に比べるとかなりの曇り空になっていました。

6羽のはずなのに・・・?(一番右は岩ですよ)
最初は、「何羽か巣立ってしまったのかなぁ」と思いましたが、良く見ると全部まだ子供です!
どうやら、「巣立った」のは親のようでした!?
いかにも、のんきなニュージーランドらしいです。
手前でカモメが出迎えですが、実は出迎えてる訳じゃないです。
そう、警戒しているんです。
そのお話しも、「ぽっかぽか通信」にてご紹介しますね。
そんな訳で、昨日は1時間近くオーバーしてロトルアに戻ってきました。何で時間かかったのかな?と思っていましたが、考えたら当たり前でした。
各所止まって、新婚さんのカメラでも記念撮影、自分も写真撮影。興味ある事がたくさん起こり、その都度撮影ですから・・・。
本来は、時間通りに収めるのがプロのガイドであり、旅行社からの受託仕事の決まり事というものですが・・・。

(残念ながら)現状では個人申し込みのお客様が少ないので、旅行社からの受託仕事がメイン・ワークという都合上、トンガリロに行く機会が減りそうな予感がしています。
そのような事もあり、今回はぽっかぽか通信に話の内容をバトンタッチしますね。
(左は、シャトーホテル・ロビーのクリスマスツリーです)
ふと外を見ると、黒い雲がどんどん晴れ、綺麗な夕日になってきました。
いつ雨が降るんだぁー・・・。
テレビでは、ニュージーランドを訪れているベッカム率いるLA ギャラクシーとウェリントン・フェニックスの試合中継をしています。
ちょっと休んで、ぽっかぽか通信を書こうっと。
<前のページ 次のページ>