JBL HI・FIシステム(カーオーディオ)



オーディオ(ステレオ)と音楽は趣味ですので、音にはこだわります!
とは言っても、お財布と相談して・・・、メーカーオプションの範囲内ですが、カーオーディオには世界的に有名なJBLスピーカーを選びました。
8+1(サブウーファー)、240W出力で心地良い音楽をBGMにドライブも良いものですよ!
CDはMP3にも対応しています。CD挿入口はフロントパネルにもありますから、運転中でもご自分でお好きなCDをかけていただく事が出来ます。お気に入りのCDがあれば是非持ってきて下さいね。(もちろん静かにドライブがお好きな方もご安心を!)
ラミネートガラスとブラインド
サイドウィンドウには2枚のガラスの間にフィルムを挟んだラミネートガラスを選びました。


ニュージーランドはアスファルト舗装の路面がとても粗く、タイヤがどうしてもロードノイズを拾ってしまいます。このラミネートガラスにより、車内の静寂性を向上させています。
強度も増しますので、盗難防止にも役立ちますし、まぶしさも低減されます。
もし、さらにまぶしい場合は、後席のみブラインドの利用が出来ます。
HDi FAP ディーゼルエンジン
ディーゼルエンジンというと、日本ではどうしても、トラックやバスから吐き出される黒い煙とうるさい騒音・振動という悪いイメージがあります。
私もそうでしたが、ディーラーでエンジンをかけて貰い、静かさと排気管から何も出ない匂いも無い状況にまず驚かされました。
そして試乗してみてさらにびっくり。止まっている時にはさすがに感じられた、ディーゼルエンジン特有の「カラカラ」という音が、スピードが上がるほどにどんどん静かになり、ガソリンエンジンなのか?と疑うほどにディーゼルの気配はまるでありませんでした。
その上、ディーゼル本来の太いトルクとターボにより、余裕のクルージングです。

ニュージーランドはイギリス領でしたから、ヨーロッパ指向の国です。ヨーロッパでは地球温暖化防止のための二酸化炭素削減にディーゼルエンジンは早くから着目されていました。
そのため、ディーゼル技術の進歩は日本を凌いでいます。
HDi(高圧直噴)ディーゼルエンジンに加えて、FAP(黒煙の発生を抑える微粒子フィルター)により燃費向上と二酸化炭素低減を実現する、環境に優しい車です。
自然豊かな国ニュージーランドでは当然の選択となりますね!
是非、日本ではまだ味わえない、この驚きの体験をしにいらして下さい。
ファブリックシート

シートはファブリック生地です。個人的に革張りよりこちらの方が好きで、さらっと気持ちいいです。
大人の男性3人が後席に並ぶと、少し狭いかもしれません。日本の「3ナンバー」車を目安にお考え下さい。
シートの座り心地は抜群です。プジョーは常に全車種で、高い評価を得ています。
長距離高速ドライブ主体の走り方は、ヨーロッパとニュージーランドで共通しています。
疲れにくいシートというのも快適な旅には重要ですものね!
どうぞお越しをお待ちしております