39. ポカレカレアナ(2/2)
歌詞をご紹介してみます。マオリ語というのは、もともと文字がありませんので、アルファベットを発音にあわせて表記したものになります。
そして、マオリ語は、日本語と同じく、子音+母音の組み合わせになりますから、早い話、「ローマ字」と同じです。
マオリ語(アルファベット)表記の歌詞は、ネットで簡単に検索できますので、こちらでは、ローマ字読みしたカタカナ表記で歌詞を書いておきます。
日本語訳も併記しますが、直訳に近い状態で、詩的ではありません。どうぞあしからず・・・。
1.ポカレカレアナ 波立っている
ナ(nga:ガの鼻濁音) ワイ オ ワイアプ ワイアプの水の息吹
フィティ アトゥ コエ ヒネ 少女よ、あなたが泳ぎ渡れば
マリノ アナ エ すぐに静かになるだろう
(コーラス)
エ ヒネ エ ああ、少女よ
ホキ マイ ラ そちらから戻っておくれ
カ マテ アハウ 私は死んでしまう
イ テ アロハ エ ああ、愛によって --- (あなたを思いすぎて死んでしまう、死ぬほど愛している、というような意味)
2.トゥヒトゥヒ タク レタ 手紙を書いた
トゥク アトゥ タク リンギ 指輪を同封して
キア キテ トー イウィ あなたの部族の人達にも分かるように
ラル ラル アナ エ こんなにも苦しんでいるということを
3.ファティ ファティ タク ペネ ペンを何度も折った
カ パウ アク ペパ 紙を使い切った
コ タク アロハ しかし、私の愛は大地に刺さり
マウ トヌ アナ エ しっかりと揺るがない
4.エ コレ テ アロハ よもや私の愛は
エ マロケ イ テ ラー 太陽の日ざしで乾くことはない
マークートゥー トヌ イ 苦しくて流し続ける
アク ロイマタ エ 私自身の涙によって
マオリ語の解釈が難しいので、多少意訳がありますことをご了承ください。
では、さっそく、ヘイリーのポカレカレアナを聞いてみましょう。
ちょうど、NHKで放送された動画を見つけました。
日本語訳も出てきますけど、上と若干違うところもあります。
ヘイリーが通常歌うポカレカレアナは、1番−コーラス−2番−コーラスで、3,4番は歌わないようです。
上記動画がYouTubeから削除されてましたので、新しい動画に差し替えます。2012年3月5日に公開された日本のホールでの放送のようです。
(3分15秒)
http://youtu.be/dQB37swBcSM
次にご紹介するのは、以前ブログでもお話しした、ブルボン・ボイセンベリーのCMです。
ブログでご紹介のように(5月20日の更新です)、ブルボンのHPから参照できますが、YouTubeに、短いバージョンのだけアップされていました。
そちらをかけてみますが、注意して、冒頭の歌詞をよくお聞きくださいね。
こちらもYouTubeから削除されてました。他には見つかりませんでしたので、ブルボンHPで直接ご覧ください。
下記のURLをクリックすると、別画面にブルボンのCM紹介ページが表示されます。
http://www.bourbon.co.jp/boysenberry/cm/cm.html
お分かりになりましたか?
確かに、「ロトルア」と歌っていますよね!
このCMのロケ地は、ボイセンベリーの産地、ネルソンです。
ネルソンとは、北島と南島の境目、南島の一番北側に位置する町です。
ネルソンで、しかも、背景にマオリの人達も居ませんけど、このCMでは、「ロトルア・バージョン」が歌われているんです!
ロトルアの人達がこれを見たら、とても喜ぶでしょう♪
もう一つご紹介、ぽっかぽか通信「22.エリザベスとプリンセス・ゲート」でご紹介していますが、ロトルア出身の女性歌手、Elizabeth Marvelly(エリザベス・マーベリー)の歌うポカレカレアナです。
ロトルア出身ですからね、やっぱり「「ロトルア」と歌っていますよ。
(2分38秒)
http://youtu.be/MY3F7gsUvOU
1番の後、4番を歌っています。
ちなみに、一番最初にご紹介の、ディスティンクション・ホテルでのマオリ・コンサート、ポカレカレアナも、同じように、1番の次に4番を歌っています。
それでは、〆はやはり、ヘイリーのポカレカレアナをもう一度お送りします。
こちらは、マオリのパフォーマンスが前半に行われます。
少し長いのですが、ここまでご紹介してきた雰囲気と、ちょうど合っているようにも思われます。
(6分24秒)
http://youtu.be/9QAvvx5G6ss
いかがでしたでしょうか?
たっぷり、ポカレカレアナを楽しまれましたか?♪♪
